サカタのタネ 千成ひょうたん 種 瓢箪 ヒョウタン たね 家庭菜園 園芸 鑑賞 自由研究 ガーデニング 千成瓢箪
サカタのタネ 千成ひょうたん 種 科名 ウリ科 発芽適温(地温) 25〜30℃ 生育適温 20〜30℃ 発芽までの日数 4日〜6日 冷涼地 北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地 中間地 関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く) 暖地 四国・九州、沖縄県 ※上記の地域区分はあくまでも目安です。
お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。
種の内容量:8ml 約40粒 植物体は庭や窓辺で日よけや鑑賞用として、果実は容器などの工芸品に。
長さ8cmくらいの可愛いヒョウタンが鈴成りにたくさんつきます。
・栽培環境・土づくり 日当たり、水はけ、風通しのよいところで栽培します。
ウリ科作物の連作は避けます。
植えつけの2週間以上前に、 土壌の酸度調整とカルシウム補給のために、苦土石灰を1平方メートル当たり 150g程度施しておきます。
1週間前までに完熟堆肥約3kgと 有機配合肥料100g程度を施します。
健康に育てるために、畑は深く耕して、根を大きく張らせます。
・タネまき・植えつけ 遅霜の心配がなくなってからなら直まきもできますが、一般には育苗をします。
発芽適温25〜30℃を確保して、3号(9cm)ポリ鉢にタネを3〜4粒まき、 1cm程度覆土します。
発芽するまで乾かさないようにします。
本葉1〜2枚のころ1本に間引きします。
苗全体に光が十分当たるように管理し、 本葉4〜5枚になったら、株間約90cmで植えつけます。
・管理のポイント 植えつけは地温が15℃以上になってからにします。
早く植える場合は、 保温キャップやポリマルチなどをして地温を確保します。
植えつけ後、つるが伸びてきたら、下のほうの子づる(側枝)はかきとり、 支柱に誘引します。
誘引が遅れると、つるが垂れ下がって折れてしまいます。
毎日のようにヒモで結束していきます。
栽培期間が長いので、 株の様子を見ながら追肥をします。
確実に果実をつけるには、 夕方に開花した際、雄花をとって、雄しべの先を雌花の柱頭につける 人工受粉を行います。
・収穫・保存・利用 開花後30〜45日を目安に収穫します。
収穫の時期が遅れてもまったく問題がないので、 あわてて未熟なものを収穫しないようにします。
未熟だと皮が薄く、 水につけておく際に壊れてしまいます。
葉やつるが枯れてから収穫すると安全です。
口部にドリルなどで穴をあけ、水に10日くらいつけ、内部を腐らせた後、 針金などでタネをとり出します。
よく洗って乾かし、酒器や花器などにします。
■他のひょうたんの種はこちらから ■プランターはこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから ■マルチフィルムはこちらから
- 商品価格:220円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5(5点満点)